先日、ふらっと立ち寄ったスーパーで「鯛のお刺身」がまさかの特売。
ウェヘッヘ…これはもう…買うしかないやつ!🤤
母からもらった羅臼昆布が眠っていたのを思い出し
ずっと作ってみたかった「昆布締め」にチャレンジしてみました🔥
作り方は、めちゃくちゃ簡単で少しの時間を待つだけ。
その分、出来上がったときの美味しさに感動…。
お酒のお供にも、おもてなしにもぴったりなので、レシピをシェアしますね。
🍶 鯛の昆布締めの作り方(2〜3人分)🐟
【材料】
- 鯛の刺身(柵またはスライス)…1柵分(150g程度)
- 昆布(羅臼昆布や真昆布)…10〜15cmくらいを2枚
- 酒…少々(昆布をふくため用)
【作り方】
- 昆布をキッチンペーパーで軽く拭き、酒で湿らせて柔らかくする。
- ラップの上に昆布を1枚→鯛の刺身を並べ→もう1枚の昆布をかぶせる。
- 全体をラップでぴっちり包んで、冷蔵庫で4〜6時間寝かせる。
- 食べる前に、昆布をはがしてスライス。そのままでも美味しいけど、わさび醤油やポン酢でどうぞ♪

🍽 昆布の旨味でワンランク上の刺身に✨
昆布のうまみがしっかり移って、鯛がねっとりと上品な味に。食べた瞬間、「ウマっ!!!」と叫びました。日本酒好きの連れも大喜び。

ちょっと特別感のある一品になるので、お刺身が安く手に入ったときはチャンスですよ!
まだ試していないけど、甘エビやホタテ刺しでも合いそう〜〜〜🤤
今日の教訓:特売は新しい料理チャレンジのチャーンス!
コメント