お弁当作りがぐっと気楽になる!毎日の「お弁当をルーティーン化」🍱

YUMMY

こんにちは、はなちゃ🐈です。

毎日のお弁当作り、みなさんどうしてますか?
私はご飯(お米)の量を少なめにしたいので、その分おかずを4〜5種類詰めるようにしています。

「品数多くて大変そう!」と思われそうですが、実際はそんなに手間をかけていません。
ポイントは “メインを決めたら、あとは詰めるだけ” というスタイルにしていること。

実際に手を動かしてしっかり作るのは「メイン」と「副菜」くらいで、あとは加工食品や常備菜、詰めるだけの食材で埋めています。これをある程度ルーティーン化したら、ぐっと楽になったんです。


🍳 私のお弁当ルール

リストにするとこんな感じ👇

  1. メイン … 魚や肉などのおかず
  2. 野菜系の副菜 … きんぴら、ごまあえなど
  3. 加工食品 … ソーセージやちくわなど
  4. 詰めるだけ枠 … ゆでブロッコリー、ゆで卵など
  5. おまけ枠 … ミニトマト、チーズなど隙間を埋めるもの

つまり、①②はしっかり作る枠。③④⑤は「詰めるだけで完成!」な枠です。


🍴 バランスの工夫

例えば、メインが焼肉のように味がしっかりしている時は、副菜には塩気の強いきんぴらではなく、ごまあえを合わせたりして、口に入れたときのバランスを意識しています。

副菜は2〜3日作り置きできるものを仕込んでおくと、さらにラクになりますよ。


🥩 困ったときの「鉄板メイン」

迷ったときによく作るのが、
肉+玉ねぎを「ポン酢+焼肉のタレ」で炒めた焼肉風

これ、本当に間違いなし!笑
変化をつけたいときは、ナスを加えたり、豆板醤を少し足したりしてアレンジしています。


🌿 まとめ

お弁当って「毎日違うものを作らなきゃ!」と思うと大変ですが、
枠を決めてルーティーン化すると、かなり気持ちがラクになります。

「今日はメイン何にしよう?」だけ考えればOK。
あとは埋めるだけで、自然と彩りも栄養バランスも整うんです✨

私にとっては、このスタイルが最近のちょっとした発見でした。
お弁当作りに悩んでいる方は、ぜひ試してみてくださいね🍱

コメント

タイトルとURLをコピーしました