こんにちは!はなちゃです🐈
うちでは猫と一緒に暮らしていることもあり、エアコンは年がら年中フル稼働。
でも気になるのが「エアコンの衛生面」なんですよね…。
以前は市販の小さなモップのようなお掃除グッズで掃除をしてみたんですが、やっぱり素人の限界があり💦
エアコンをつけると、なんと下にホコリが落ちてきてしまい…「これを吸って毎日過ごすなんて絶対体に悪い!」とゾッと😨した経験も。
それ以来、やっぱりプロにお任せするのが一番だなと思っています。
季節の変わり目が狙い目!
夏が終わった今のタイミングは、冬を迎える前のエアコン掃除にちょうどいい時期。
とはいえ、エアコンクリーニングはサービスや業者によって料金も内容もかなり違いますよね。
私は普段「くらしのマーケット」を使ってお願いしています。
価格的にも問題ないですし、手軽に依頼できるのが便利です✨
ただ、去年お願いしたところは「防カビ対策」が含まれていたので、長持ち感がすごくありました。
一方で、今年の4月(梅雨前)に依頼したときは安さ重視で「クリーニングのみ」のプランにしたんですが…雨が続いた最近、エアコンをつけるとちょっと生乾きの匂いが💦
「やっぱり防カビコート、大事だな〜」と実感しました。
そして気になるエアコンクリーニングサービスの特徴と価格帯を調べてみました!
サービス比較表 🧾
今回チェックしたエアコンクリーニングサービスを簡単にまとめてみました👇
サービス名 | 料金目安 | 防カビコート | 特徴 |
---|---|---|---|
暮らしのマーケット | 8,000円〜 | 業者による | 口コミが多く比較しやすい |
ダスキン | 13,000円〜 | あり(別料金) | 大手で安心感あり |
おそうじ本舗 | 12,000円〜 | あり(標準対応) | 店舗数が多く予約が取りやすい |
地元業者(個人) | 7,000円〜 | なしの場合も | 価格は安めだが内容差あり |
※ただし、料金はあくまで目安で、業者や地域、サービス内容によって上下します。防カビコートの料金は別料金のことも多いですが、おそうじ本舗では標準対応になっていることもあります。
という感じで、それぞれの特徴を踏まえた上で、納得したサービスを利用するとよさそうですね。
そして私が絶対つけたいと思ったオプションは「防カビコート!」🦠
防カビメニューって必要?
「防カビコートの有無」で気になるニオイの持ちがぜんぜん違う! ということ。
- 防カビあり:半年以上ニオイが気にならない
- 防カビなし:梅雨や雨続きのとき、すぐに生乾き臭が発生…
特にペットや小さなお子さんがいるお家は、衛生面から考えても「防カビあり」を選ぶのが安心だと思います🐈✨
まとめ
エアコンクリーニングを頼むときは、
✅ いくつかサービスを比較する
✅ 防カビコートが含まれているか確認する
この2点が本当に大事!と身をもって実感しました。
冬が来る前に、もう一度クリーニングを検討しようかな〜なんて思っています⛄️
猫も人も安心して過ごせるように、エアコンケアは忘れずにしておきたいですね✨
コメント