こんにちは!はなちゃです🐈
なんだか食欲がないなぁ〜とか、胃がちょっと疲れてるな…😞というときってありますよね。
無理に食べなくてもいいけれど、私はそんなときによくお粥を作ります🥣
シンプルなお粥ももちろん美味しいんですが、ちょっと具材が欲しいときは 「手羽元入りの参鶏湯風お粥」 にするのが定番。

手羽元から良いだしが出て、ほっこりする味わいなんです。
しかも角切りにした大根を入れると、食感に変化が出て飽きずに食べられます✨
実は私、金曜・土曜はよく爆食しちゃうタイプで(笑)、日曜の夜になると「胃がちょっと重いなぁ…」と感じることも。
そんなときにこの参鶏湯風お粥を作ると、胃をリセットできる感じがしてすごく助かっています。
手羽元でつくる参鶏湯風お粥レシピ
材料(2人分)
- 手羽元 … 4本
- 米 … 1/2合(洗って30分浸水すると◎)
- 大根 … 5cm(角切り)
- 水 … 600ml
- 酒 … 大さじ2
- 鶏がらスープの素 … 小さじ2
- 塩 … 小さじ1/3〜1/2(味をみて調整)
- しょうが(薄切り) … 2〜3枚(あれば)
作り方
- 鍋に水・酒・手羽元・しょうがを入れて火にかけ、沸騰したらアクを取りながら中火で10分ほど煮る。
- 洗った米・大根・鶏がらスープの素を加え、弱火でコトコト30〜40分、米が柔らかくなるまで煮込む。
- 塩で味をととのえたら完成!
- お好みでごま油や小ねぎを少し添えると、より風味アップ✨
見た目はすごくシンプルなんですが、手羽元のうまみがしっかり出ていて、満足感もありつつ胃に優しい一品です。
「ちょっと疲れたな」「消化にいいものを食べたいな」というときに、ぜひ試してみてくださいね😊
コメント