コスパ⭕️のソーダストリームVS炭酸ペットボトルのコストを比較してみた👀

ダイエット

こんにちは!はなちゃです🐈

皆さんはおうちで晩酌などしますか?🍻

うちでは夫婦そろってハイボールをよく飲むのですが、これまでは「強炭酸のペットボトル」をまとめ買いしてストックしていました。
でも正直、収納スペースをかなり圧迫するし、月々ペットボトルを頼むのもサブスクのようにじわじわ出費が…。😣

そんな時に、お友達からプレゼントでいただいたのが ソーダストリーム
実際に使ってみると「もっと早く知りたかった!」と思うくらい便利だったので、メリット・デメリット、さらにコスト面もまとめてみました👏


🍻ソーダストリームのメリット(お酒を飲む人向け)

  • 好きな時に好きなだけ炭酸水が作れる
    ハイボールやサワー用に、いつでも新鮮な強炭酸が作れます。
  • 常に作りたての爽快感
    開けたてのシュワっと感を毎回味わえるので、ハイボールの美味しさが段違い。

🏃‍♀️‍➡️ソーダストリームのメリット(ダイエット・健康派の人向け)

  • 炭酸水で満腹感が得られる
    食事前に炭酸水を飲むと食べすぎ防止に。小腹が空いた時にもお菓子の代わりになります。
  • ジュースの代わりにヘルシー
    甘い飲み物を控えたいとき、炭酸水ならカロリーゼロで爽快感が楽しめます。
  • 自家製フレーバーで楽しい
    レモンやライムを入れたり、少しだけシロップを足して「低糖ソーダ」にしたりとアレンジ自在。

お酒を飲む方もヘルシー嗜好の方にも⭕️

メリットはなんといっても「ペットボトルストック不要で収納スペースが広がる!」ことです。我が家の収納はそんなに大きくないのでかなり助かってます✨

逆にデメリットは…というと👇

ソーダストリームのデメリット

  • ガスの交換がやや不便
    近くに交換店舗があれば良いですが、なければ通販頼みになります。
  • 初期費用がかかる
    本体+シリンダーで15,000円前後。(長期的に見れば節約につながります。)

といった感じで初期費用とガスの交換は必要になります。

ただ、公式でキャンペーンなどを行っていることもあり、運が良ければ10,000以内で収まるようです!!🔥のでぜひチェックしてみては?

そして!ペットボトルVSソーダストリームでお酒を飲むと月々どのくらいお得かと行くと…表にするとこんな感じです👇

ペットボトル vs ソーダストリームのコスト比較

条件はこちら:

  • 本体:¥15,000
  • ガスシリンダー交換:¥2,750(約60L分)
  • ソーダストリームの炭酸コスト:約¥45.8/L
  • ペットボトル炭酸水:¥120/L と仮定
  • ハイボール1杯=200ml(0.2L) として換算

月の消費量別コスト比較(ハイボール換算)

月のハイボール杯数炭酸使用量 (L)ペットボトル (¥/月)ソーダストリーム (¥/月)月の節約額 (¥)
1日1杯(30杯/月)6L720円275円445円
1日2杯(60杯/月)12L1,440円550円890円
1日3杯(90杯/月)18L2,160円825円1,335円
1日4杯(120杯/月)24L2,880円1,100円1,780円

まとめ

ソーダストリームは、

  • お酒好きなら「毎日のハイボール・サワーが作りたてで美味しい+節約」
  • ダイエット・健康派なら「カロリーゼロで満腹感・アレンジ自在+ごみ削減」

と、幅広いライフスタイルにフィットするアイテムでした✨

最初の投資さえクリアすれば、ペットボトルの山から解放されて快適に☺️
炭酸好きには間違いなくおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました